カウンセリングオフィスGarden


カウンセリングオフィスGardenのホームページにお越しいただきありがとうございます。

当相談室は『家族支援』と『心理カウンセリング』という2つの柱を軸に、皆様の生活と人生をサポートします。

2つの柱

子どもの相談・家族コンサルティング


「困難に直面している子どもにとって

 一番の支援者は家族である」

 

不登校・ひきこもり・親子関係にお悩みのご家族へ

家族コンサルタントをご存じですか?

 

子育てにはさまざまなトラブルがつきものです。そういったトラブルに対して、最近はたくさんの相談窓口が用意されています。

小児科・児童精神科、市区町村の支援窓口、民間の相談機関など、内容に応じて選択肢は豊富です。

 

一方で、子育ての当事者である家族に対するサポートとは?と言うと、まだまだ充分とは言えません。

 

子どもは一日の半分以上の時間を家族と過ごしています。

家族が感じている困り感を解消し、子どものために“家族ができること”が増えていったら、素晴らしいことだと思いませんか?

 

日々の生活の中には「こんな時はどうしたらいいんだろう?」という瞬間=チャンスがたくさん潜んでいます。

 

 私たちは「家族力」を育てることを通して、

お子さまの成長をお手伝いしたいと思っています。 


心理カウンセリング


みなさん、カウンセリングというものにどのようなイメージをお持ちでしょうか。

 

このページをご覧いただいている方は、なにかしら困っていることがあって、カウンセリングに興味をお持ちなのではないかと思います。ただ、試してみたい気持ちはあっても、わからないことが多くて気軽には申し込めないのかもしれません。

 

 もし、次の2つのどちらかに当てはまっているのでしたら、ぜひカウンセリングをお試しいただきたいと思います。

  • 自分のことを話したい気持ちがある
  • 「こうなりたい」あるいは「ここを変えたい」という目標がある。

カウンセリングの場では、相談者さまはカウンセラーからの問いかけをヒントにしながら、ご自分のペースで考え、思いつくことをお話しください。

 

問いかけをヒントに対話し、考えることで、自分ひとりでは気づきにくい視点が見えてきます。

 

 無料体験もございますので、どうぞお気軽にお申込みください。

 



ごあいさつ

Garden(庭)とは

『庭』は内と外、家と社会の中間に位置する空間です。

 

それは、洋の東西を問わず 、

人々が 親しい人たちと安らぎのひと時を過ごし活力を回復する空間 として、

あるいは外の世界の喧騒から離れ、自分自身を見つめ直す思索の場所として

人々に活力を与えてきました。

当相談室は、皆さまの『こころの庭』として、

安心と元気を回復するお手伝いをしたいと考えております。


カウンセラー紹介

 大久保久美代(おおくぼくみよ) 

神奈川県出身。心理学修士

公認心理師(登録番号第965号)

臨床発達心理士(登録番号第02317号)

 

 [大切にしていること] 

心理士として大切にしている2つのテーマがあります。

 

◎子どもの問題と親子関係の支援:

不登校やひきこもり、親子関係の相談など、お子さんの問題でお困りの親御さんに、愛着理論にもとづいたサポートを提供します。お子さんの心を支える「親力」を育むことで、親も子も共に幸せに過ごすためのお手伝いできたらと思っています。

 

◎人生に伴走するカウンセリング:

人生にはさまざまな困難がつきものです。自分ではどうにもできないこともたくさんあります。大人の方のカウンセリングでは、目の前の悩みだけでなく、その方にとっての幸せとは何かを一緒に探していくこと、「人生の伴走者」として、その方の人生のお手伝いをしていきたいと思っています。 

 

[現在]

 カウンセリングオフィスGarden代表カウンセラー( 2023年~ )

不登校・ひきこもり支援NPO法人メンタルコミュニケーションリサーチ(家族コンサルタント)(2020年~)

 

[勤務経歴]

精神科・心療内科狛江のんびりクリニック心理カウンセラー、発達相談・指導教室わいわいアリス、横浜市リハビリテーション事業団、横浜市福祉保健センター発達相談員、横浜市更生相談所、東村山市幼児相談室、他。